「フォトウェディングで和装と洋装、どっちも着たいけど迷う…」そんな花嫁さんの悩みを解決します!この記事では、和装と洋装両方のフォトウェディングを選ぶメリット・デメリット、人気の衣装スタイル、費用相場、ロケーション、ヘアメイク、準備について網羅的に解説。一生に一度の大切な思い出だからこそ、後悔のない衣装選びと最高のロケーションで、和装と洋装、それぞれの魅力を最大限に引き出した素敵な写真を残しましょう。具体的には、費用を抑えながらどちらの衣装も楽しめる可能性や、それぞれの衣装に合うロケーション、ヘアメイク、撮影時の注意点などを詳しく紹介。人気の色打掛や白無垢、Aラインやマーメイドラインのドレスなど、具体的な衣装のスタイルも写真とともに紹介することで、イメージを膨らませながらプランを検討できます。さらに、京都の神社仏閣や沖縄の青い海といった人気ロケーション、スタジオ撮影プランやロケーション撮影プランなど、様々な選択肢も提示。この記事を読めば、和装と洋装のフォトウェディングを成功させるための準備が万全になります。
1. フォトウェディングで和装と洋装の両方を選ぶメリット
一生に一度のフォトウェディング。せっかくなら和装と洋装、どちらも着て素敵な写真を残したいですよね。和装と洋装の両方をフォトウェディングで選ぶメリットはたくさんあります。憧れの衣装を着る喜びはもちろん、費用面でのメリットや、バリエーション豊かな写真を残せるメリットなど、様々な魅力を詳しくご紹介します。
1.1 費用の節約になることも
フォトウェディングで和装と洋装を別々に撮影する場合、それぞれに衣装代や撮影料、ヘアメイク代などがかかります。両方を同時に撮影するプランを選ぶことで、これらの費用をまとめて支払うことができ、別々に撮影するよりもお得になる場合が多いです。また、移動費やロケーション使用料なども一度で済むため、全体的なコストを抑えることができます。
さらに、一部のスタジオでは、和装と洋装の両方を撮影するプランに割引が適用される場合もあります。複数のプランを検討し、費用の面でも最適な選択をしましょう。
1.2 一生に一度の機会だからこそ、どちらも着たい!
フォトウェディングは、人生の特別な瞬間を形に残す大切な機会です。「和装も洋装も着たい!」という夢を叶える絶好のチャンスと言えるでしょう。日本の伝統美を表現する和装と、洗練された美しさの洋装、それぞれの魅力を写真に残すことで、一生の宝物になるはずです。
また、和装と洋装を着ることで、それぞれの衣装に合わせたヘアメイクや小物も楽しむことができます。和装ではかんざしや簪、洋装ではティアラやネックレスなど、様々なアイテムを組み合わせることで、より華やかな印象に仕上がります。
1.3 和装と洋装で異なる雰囲気の写真を残せる
和装と洋装では、写真の雰囲気が大きく異なります。厳かな雰囲気の神社仏閣での和装撮影、そして自然光が降り注ぐガーデンでのウェディングドレス姿など、それぞれの衣装に合わせたロケーションで撮影することで、バリエーション豊かな写真を残すことができます。また、同じロケーションでも、和装と洋装で異なる印象の写真を撮影することも可能です。
例えば、歴史的な建造物を背景に、和装では伝統的な美しさを、洋装ではモダンな雰囲気を表現することができます。このように、和装と洋装の両方を撮影することで、より思い出深いフォトウェディングを実現できるでしょう。
メリット | 和装 | 洋装 |
---|---|---|
雰囲気 | 伝統的、厳か、上品 | 華やか、ロマンチック、洗練された |
ロケーション | 神社仏閣、日本庭園、古民家 | チャペル、ガーデン、ホテル、ビーチ |
写真 | 日本の伝統美を感じさせる写真 | 現代的で洗練された写真 |
このように、和装と洋装の両方をフォトウェディングで撮影することは、多くのメリットがあります。費用面でのメリットだけでなく、様々な衣装やロケーションを楽しむことができる点も大きな魅力です。一生に一度の機会だからこそ、和装と洋装の両方で、最高の思い出を作りましょう。
→結婚式 前撮り いつにする?費用・準備期間も分かる最適な時期選びが気になる方はこちら
2. 人気の和装スタイル
和装には様々な種類がありますが、フォトウェディングで特に人気が高いスタイルを厳選してご紹介します。それぞれの特徴やおすすめのロケーションを理解して、自分にぴったりの衣装を選びましょう。
2.1 色打掛
豪華絢爛な刺繍や織りが施された色打掛は、花嫁衣裳の中でも最も華やかな衣装です。重厚感があり、写真映えも抜群。おめでたい席にふさわしい格調高い雰囲気を演出できます。
2.1.1 人気の色:赤、白、金
赤は伝統的な色で、情熱や愛情を象徴します。白は純粋さや神聖さを表し、金は繁栄や幸福を意味します。これらの色は単色で使われるだけでなく、組み合わせて使われることも多く、様々なバリエーションがあります。近年では、緑や青、ピンクなどの淡い色味の打掛も人気を集めています。
2.1.2 おすすめのロケーション:神社仏閣、日本庭園
荘厳な雰囲気の神社仏閣や、四季折々の美しい景観を楽しめる日本庭園は、色打掛の華やかさをより一層引き立てます。特に、京都の清水寺や伏見稲荷大社、金閣寺などは人気のロケーションです。また、兼六園や後楽園のような日本庭園もおすすめです。
2.2 白無垢
白無垢は、古来より日本の花嫁衣裳として受け継がれてきた伝統的な衣装です。純白の生地に包まれた姿は、清らかで凛とした美しさを放ちます。挙式はもちろん、フォトウェディングでも根強い人気を誇ります。
2.2.1 綿帽子と角隠しの違い
綿帽子は、挙式で着用されることが多く、花嫁の顔を覆うことで、邪気を払う意味があるとされています。一方、角隠しは、嫉妬や怒りなどの角を隠すという意味があり、挙式後のお披露目や披露宴で着用されることが多いです。フォトウェディングでは、どちらを選んでも構いません。自分の好みや撮影したい雰囲気に合わせて選びましょう。
アイテム | 特徴 | 印象 |
---|---|---|
綿帽子 | 顔を覆う白い布 | 清楚、神秘的 |
角隠し | 頭に巻く帯状の布 | 上品、華やか |
2.2.2 おすすめのロケーション:神社仏閣、白砂のビーチ
白無垢の純白の美しさを際立たせるには、神社仏閣や白砂のビーチが最適です。厳かな雰囲気の神社仏閣では、伝統的な美しさを、白砂のビーチでは、清らかで爽やかな印象の写真を撮影することができます。沖縄のビーチや、静岡県の白浜海岸などが人気のロケーションです。
2.3 引振袖
引振袖は、裾が長く、華やかで優雅な印象の振袖です。色打掛や白無垢に比べて軽やかで動きやすく、現代的なアレンジもしやすいため、フォトウェディングで人気が高まっています。帯の結び方や小物使いで、様々な雰囲気を演出することができます。
2.3.1 華やかでモダンな印象に
引振袖は、古典柄からモダンな柄まで、様々なデザインがあります。自分の好みに合わせて、華やかな柄やシックな柄など、様々なスタイルを楽しむことができます。また、帯や小物でアクセントを加えることで、より個性的なコーディネートを楽しむことも可能です。
2.3.2 おすすめのロケーション:庭園、街並み
引振袖の華やかさを活かすには、庭園や街並みがおすすめです。庭園の緑や季節の花々との組み合わせは、写真に彩りを添えてくれます。また、古都の街並みなど、レトロな雰囲気の場所も引振袖によく合います。京都の祇園や金沢のひがし茶屋街などが人気のロケーションです。
→結婚式よりお得?フォトウエディングの相場を徹底比較!人気スタジオランキングも紹介が気になる方はこちら
3. 人気の洋装スタイル
フォトウェディングで人気の洋装スタイルを、ウェディングドレスとカラードレスに分けてご紹介します。自分にぴったりの運命の1着を見つけて、最高の思い出を作りましょう。
3.1 ウェディングドレス
ウェディングドレスは、花嫁の憧れの象徴。純白のドレスを身に纏い、一生に一度の特別な日を彩りましょう。様々なシルエットや素材、デザインがあるので、きっとお気に入りの一着が見つかるはずです。
3.1.1 シルエット
シルエット | 特徴 | 似合う体型 | おすすめのロケーション |
---|---|---|---|
Aライン | 裾に向かって緩やかに広がるシルエット。どんな体型にも似合いやすく、上品でエレガントな印象を与えます。 | どんな体型にも比較的似合いやすい | チャペル、ガーデン、ホテル |
プリンセスライン | ウエストからふんわりと広がるスカートが特徴。華やかで可愛らしい印象を与え、お姫様のような気分を味わえます。 | 細身の方、背の高い方 | 大聖堂、宮殿、ホテル |
マーメイドライン | 身体のラインに沿ってフィットし、膝下から裾にかけて広がるシルエット。大人の女性らしいセクシーでエレガントな印象を与えます。 | スタイルに自信のある方、背の高い方 | ホテル、レストラン、ビーチ |
スレンダーライン | 身体のラインに沿った細身のシルエット。シンプルでスタイリッシュな印象を与え、背を高く見せる効果もあります。 | 細身の方、背の高い方 | ガーデン、レストラン、自然の中 |
エンパイアライン | 胸下から切り替えがあり、スカートが流れるように落ちるシルエット。体型をカバーしやすく、ナチュラルで軽やかな印象を与えます。 | 妊婦の方、体型をカバーしたい方 | ガーデン、ビーチ、自然の中 |
3.1.2 素材
シルク、サテン、チュール、レースなど、様々な素材があります。素材によって印象が大きく変わるので、自分に合った素材を選びましょう。例えば、シルクは上品で光沢があり、サテンは滑らかで落ち感が美しく、チュールは軽やかでふんわりとした印象、レースは繊細でロマンチックな印象を与えます。
3.1.3 ネックライン
ハートカット、Vネック、スクエアネック、オフショルダーなど、様々なネックラインがあります。顔の形や体型に合わせて、自分に似合うネックラインを選びましょう。
3.1.4 袖のデザイン
ノースリーブ、半袖、長袖、フレンチスリーブなど、様々な袖のデザインがあります。季節や好みに合わせて選びましょう。
3.1.5 トレーンの長さ
トレーンの長さも、ドレスの印象を大きく左右します。ロングトレーンは、チャペルなどの厳かな雰囲気の会場にぴったり。ショートトレーンやトレーンなしのドレスは、動きやすく、ガーデンウェディングやレストランウェディングにおすすめです。
3.2 カラードレス
カラードレスは、個性を表現できる人気の選択肢。お気に入りの色やデザインで、自分らしい花嫁姿を実現しましょう。
3.2.1 人気の色
- ピンク:可愛らしくロマンチックな印象に。
- ブルー:爽やかで上品な印象に。
- イエロー:明るく元気な印象に。
- グリーン:ナチュラルで落ち着いた印象に。
- レッド:情熱的で華やかな印象に。
- ラベンダー:上品でフェミニンな印象に。
- ネイビー:シックで大人っぽい印象に。
3.2.2 デザイン
Aライン、プリンセスライン、マーメイドラインなど、ウェディングドレスと同様に様々なシルエットがあります。また、ビジューや刺繍、フリルなどの装飾で、より華やかな印象に仕上げることも可能です。
3.2.3 おすすめのロケーション
色 | おすすめのロケーション |
---|---|
ピンク | ガーデン、海辺、森 |
ブルー | 海辺、チャペル、ホテル |
イエロー | ガーデン、ひまわり畑、自然豊かな場所 |
グリーン | 森、ガーデン、自然豊かな場所 |
レッド | ホテル、洋館、夜景 |
ラベンダー | ガーデン、チャペル、ホテル |
ネイビー | ホテル、夜景、レストラン |
ドレスの色とロケーションの組み合わせによって、写真の雰囲気が大きく変わります。ロケーションに合わせてドレスの色を選ぶのもおすすめです。
和装と洋装、どちらのスタイルも魅力的で、それぞれ異なる雰囲気の写真を残すことができます。一生に一度のフォトウェディング、後悔のないように、じっくりと衣装選びを楽しみましょう。
→憧れのウェディングフォトを京都で安く実現!予算別おすすめプラン&撮影アイデア集が気になる方はこちら
4. 和装と洋装、それぞれの衣装に合うヘアメイク
和装と洋装では、衣装の雰囲気に合わせてヘアメイクも変えることが重要です。それぞれの衣装に合ったヘアメイクをすることで、より一層魅力を引き出し、最高の思い出となる写真を残すことができます。
4.1 和装のヘアメイク
和装のヘアメイクは、伝統的なスタイルから現代風のアレンジまで幅広く楽しめます。衣装や好みに合わせて、最適なスタイルを選びましょう。
4.1.1 伝統的なスタイル
伝統的な和装ヘアメイクは、上品で洗練された印象を与えます。日本髪を結い、かんざしや簪などの髪飾りで華やかさをプラスするのが定番です。白無垢には綿帽子や角隠しを合わせることが多く、色打掛や引振袖には生花や造花を飾るのもおすすめです。
衣装 | ヘアスタイル | 髪飾り |
---|---|---|
白無垢 | 文金高島田、おふく | 綿帽子、角隠し、簪 |
色打掛 | 洋髪風アレンジ、夜会巻き | 生花、造花、かんざし |
引振袖 | 編み込みアップ、ゆるふわシニヨン | つまみ細工、水引飾り |
4.1.2 現代風アレンジ
現代風の和装ヘアメイクは、伝統的な要素を取り入れつつ、トレンドも意識したスタイルです。ゆるふわなアップスタイルやダウンスタイルに、ドライフラワーやリボンなどを飾ることで、より華やかで個性的な印象になります。また、前髪をアレンジしたり、ヘアアクセサリーを工夫することで、顔の形や衣装に合わせてバランスを整えることができます。
4.2 洋装のヘアメイク
洋装のヘアメイクは、ドレスのシルエットやデザインに合わせて、様々なスタイルを楽しむことができます。アップスタイルやダウンスタイル、トレンドを取り入れたアレンジなど、好みに合わせて選びましょう。
4.2.1 ドレスに合わせたアップスタイルやダウンスタイル
ウェディングドレスには、ティアラやベールを合わせた華やかなアップスタイルが人気です。プリンセスラインやAラインのドレスには、ボリュームのあるアップスタイルが似合います。マーメイドラインやスレンダーラインのドレスには、タイトなアップスタイルやダウンスタイルがおすすめです。カラードレスには、ドレスの色味に合わせたヘアアクセサリーや、ダウンスタイルに生花を飾るなどのアレンジも人気です。ドレスの雰囲気に合わせて、ヘアスタイルも華やかに、またはシンプルにまとめることで、全体のバランスが整います。
ドレス | ヘアスタイル | アクセサリー |
---|---|---|
Aライン、プリンセスライン | ボリュームのあるアップスタイル、ハーフアップ | ティアラ、ベール、大きめのイヤリング |
マーメイドライン、スレンダーライン | タイトなアップスタイル、ダウンスタイル、ローポニー | ネックレス、シンプルなイヤリング |
カラードレス | ドレスの色に合わせたアップスタイル、ダウンスタイル、編み込みアレンジ | 生花、ヘッドドレス、ビジューアクセサリー |
4.2.2 トレンドを取り入れたヘアアレンジ
トレンドを取り入れたヘアアレンジで、よりおしゃれで洗練された印象に。ゆるふわなシニヨンスタイルや、編み込みを取り入れたアップスタイル、波ウェーブなど、様々なアレンジが楽しめます。また、ゴールドピンやパールアクセサリーなど、トレンドのヘアアクセサリーを取り入れるのもおすすめです。ヘアメイクにトレンド要素を加えることで、より洗練されたフォトウェディングを演出できます。
→感動的な白無垢前撮りを実現♡ おしゃれなポーズやロケーション、費用の節約術まで解説が気になる方はこちら
5. フォトウェディングで和装と洋装両方を撮影する際の注意点
和装と洋装、どちらも撮影する場合、いくつかの注意点があります。事前の準備と計画をしっかり行うことで、スムーズな撮影と最高の思い出作りができます。
5.1 撮影時間の配分
和装と洋装、それぞれの撮影時間をどのように配分するかは重要なポイントです。撮影全体の時間や、希望するカット数、ロケーションの数などを考慮して、事前にプランナーと相談し、それぞれの衣装に適切な時間を割り当てましょう。例えば、和装と洋装を同じ時間ずつ撮影するのか、どちらかをメインにするのかなど、希望に合わせて調整できます。また、撮影時間の配分によっては、追加料金が発生する場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
5.2 衣装チェンジの時間
和装から洋装、または洋装から和装への衣装チェンジには、想像以上に時間がかかります。ヘアスタイルやメイクの変更、着付けなども含めると、1時間から2時間程度かかる場合もあります。この時間を考慮して、撮影全体のスケジュールを組むことが大切です。タイトなスケジュールだと、焦ってしまい、写真にも影響が出てしまう可能性があります。余裕を持った時間配分を心がけましょう。また、着替えの場所も事前に確認しておきましょう。移動時間も含めて、衣装チェンジにかかる時間を想定しておくことがスムーズな撮影の鍵です。
5.3 ロケーションとの相性
和装と洋装では、それぞれに合うロケーションが異なります。和装は、神社仏閣や日本庭園などの伝統的な場所が似合います。一方、洋装は、チャペルやガーデン、ホテル、海辺など、洋風のロケーションがおすすめです。和装と洋装の両方を行う場合は、それぞれの衣装に合ったロケーションを選ぶか、和洋どちらにも合うロケーションを選ぶ必要があります。ロケーションによっては、許可が必要な場合や、撮影時間が制限される場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
5.4 天候への配慮
屋外での撮影の場合、天候に左右される可能性があります。雨天の場合は、撮影を延期するか、屋内での撮影に切り替えるなどの対応が必要になります。特に和装は、雨に濡れるとシミや汚れの原因になるため、注意が必要です。雨天時の代替案や、キャンセルポリシーなども事前に確認しておきましょう。また、季節によっては、暑さ対策や寒さ対策も必要です。
5.5 小物やポーズの計画
和装と洋装で、それぞれに合った小物やポーズを事前に考えておくと、撮影がスムーズに進みます。和装には、扇子や番傘、洋装には、ブーケやベールなど、それぞれの衣装に合わせた小物を用意することで、より魅力的な写真に仕上がります。また、ポーズも事前にイメージしておくと、撮影時にスムーズにポーズを取ることができます。インスタグラムやPinterestなどで、好みの写真やポーズを参考にしておくと良いでしょう。
5.6 持ち物リストの作成
撮影に必要な持ち物をリスト化しておきましょう。和装と洋装の両方を行う場合は、それぞれの衣装に合わせた持ち物が必要になります。例えば、和装の場合は、足袋や草履、洋装の場合は、ブライダルインナーやアクセサリーなどです。また、天候に合わせた持ち物も必要です。忘れ物がないように、事前にしっかりと確認しておきましょう。
5.7 撮影プランナーとの綿密な打ち合わせ
撮影プランナーとの打ち合わせは、スムーズな撮影のために非常に重要です。希望する撮影イメージや、ロケーション、衣装、ヘアメイク、撮影時間など、具体的な希望を伝え、疑問点や不安な点を解消しておきましょう。また、撮影当日の流れや、緊急時の対応なども確認しておくと安心です。
項目 | 和装 | 洋装 |
---|---|---|
撮影時間 | 希望カット数、ロケーションを考慮し配分 | 希望カット数、ロケーションを考慮し配分 |
衣装チェンジ | 着付け、ヘアメイク変更に時間を要する | ドレス変更、ヘアメイク変更に時間を要する |
ロケーション | 神社仏閣、日本庭園など | チャペル、ガーデン、ホテル、海辺など |
天候 | 雨天時はシミや汚れに注意 | 雨天時の代替案やキャンセルポリシーを確認 |
小物・ポーズ | 扇子、番傘など | ブーケ、ベールなど |
上記を参考に、事前の準備をしっかり行い、フォトウェディング当日は最高の思い出を作ってください。
→和装前撮り真似したいポーズ&撮影小物特集が気になる方はこちら
6. フォトウェディングの人気ロケーション
一生に一度のフォトウェディング。せっかくならとびきり素敵な場所で、最高の思い出を残したいですよね。ここでは、和装・洋装それぞれの衣装にぴったりの人気ロケーションや、どちらの衣装にも合うロケーションをご紹介します。
6.1 和装におすすめのロケーション
和装の美しさを最大限に引き出すロケーションといえば、やはり日本の伝統的な風景です。荘厳な雰囲気の中で、格調高い写真を残すことができます。
6.1.1 京都の神社仏閣
古都・京都には、世界遺産にも登録されている清水寺や金閣寺など、数多くの歴史的建造物があります。厳かな雰囲気の中で撮影すれば、和装の美しさがより一層際立ちます。人気スポットのため、早めの予約がおすすめです。
神社仏閣名 | 特徴 |
---|---|
清水寺 | 舞台からの眺めが絶景。春の桜、秋の紅葉も美しい。 |
金閣寺 | 金色に輝く舎利殿が印象的。池に映る姿も美しい。 |
伏見稲荷大社 | 千本鳥居が圧巻。幻想的な雰囲気の中で撮影できる。 |
平安神宮 | 広大な神苑は、四季折々の美しい景色が楽しめる。 |
6.1.2 鎌倉の古都の街並み
古都・鎌倉は、鶴岡八幡宮をはじめとする歴史的な建造物や、風情ある街並みが魅力です。人力車に乗って撮影するのもおすすめです。江ノ電沿いを歩くシーンも絵になります。
スポット名 | 特徴 |
---|---|
鶴岡八幡宮 | 鎌倉のシンボル。長い参道での撮影も人気。 |
高徳院(大仏) | 鎌倉大仏は圧巻の迫力。 |
長谷寺 | 四季折々の花が美しい。 |
江ノ島電鉄 | レトロな雰囲気の電車と海を背景に撮影できる。 |
6.2 洋装におすすめのロケーション
洋装には、開放感あふれる自然や、洗練された都会の景色が似合います。ドレスのシルエットを美しく見せる、フォトジェニックなスポットを選びましょう。
6.2.1 軽井沢の美しい自然
軽井沢は、豊かな自然に囲まれたリゾート地。緑豊かな森や湖を背景に、ロマンチックな写真を残せます。教会やガーデンでの撮影も人気です。
スポット名 | 特徴 |
---|---|
白糸の滝 | 神秘的な雰囲気の滝。 |
雲場池 | 水面に映る景色が美しい。 |
軽井沢高原教会 | 歴史ある教会。 |
石の教会 内村鑑三記念堂 | 独特の建築様式が印象的。 |
6.2.2 沖縄の青い海と空
沖縄は、美しい海と空が魅力のリゾート地。白い砂浜や青い海を背景に、開放的な写真を撮影できます。リゾートホテルでの撮影もおすすめです。
スポット名 | 特徴 |
---|---|
古宇利島 | エメラルドグリーンの海と白い砂浜が美しい。 |
万座毛 | 象の鼻の形をした岩が有名。 |
美ら海水族館 | 巨大な水槽を背景に撮影できる。 |
6.3 和装・洋装どちらにも合うロケーション
和装と洋装、どちらの雰囲気にもマッチするロケーションも多数あります。ロケーション撮影で衣装をチェンジする場合に便利です。
6.3.1 東京駅周辺のレトロな雰囲気
東京駅周辺は、レトロな雰囲気の街並みが魅力。東京駅丸の内駅舎を背景に、クラシカルな写真を残せます。皇居外苑や日比谷公園など、緑豊かなスポットも近くにあります。
スポット名 | 特徴 |
---|---|
東京駅丸の内駅舎 | 赤レンガ造りの美しい駅舎。 |
皇居外苑 | 緑豊かな公園。 |
日比谷公園 | 都会のオアシス。 |
これらの他にも、お二人の思い出の場所や、憧れの場所での撮影もおすすめです。カメラマンと相談しながら、最高のロケーションを見つけてください。
→前撮りポーズまとめ/定番&和装&洋装ポージング集が気になる方はこちら
7. フォトウェディングで和装洋装両方を選ぶ際の費用相場
フォトウェディングで和装と洋装の両方を撮影する場合、費用は単体で撮影するよりも高くなる傾向があります。しかし、プランによっては割引が適用される場合もあり、結果的に費用を抑えられることもあります。事前にしっかりと見積もりを取り、予算に合わせて最適なプランを選びましょう。
7.1 衣装レンタル費用
和装と洋装の衣装レンタル費用は、プランや衣装の種類によって大きく異なります。一般的な相場は以下の通りです。
衣装の種類 | 相場 |
---|---|
和装(白無垢、色打掛、引振袖) | 10万円~30万円 |
洋装(ウェディングドレス、カラードレス) | 10万円~30万円 |
ブランドドレスや新作ドレスは、さらに高額になる場合もあります。また、小物(かんざし、髪飾り、ネックレス、イヤリングなど)のレンタル費用も別途かかる場合があるので、事前に確認しておきましょう。
7.1.1 和装レンタル費用の内訳
- 白無垢:10万円~25万円
- 色打掛:15万円~30万円
- 引振袖:10万円~25万円
7.1.2 洋装レンタル費用の内訳
- ウェディングドレス:10万円~30万円
- カラードレス:8万円~25万円
7.2 撮影費用
撮影費用は、撮影時間、ロケーション、カメラマンのランク、写真の枚数などによって変動します。一般的な相場は以下の通りです。
撮影プラン | 相場 |
---|---|
スタジオ撮影プラン(和装洋装両方) | 15万円~30万円 |
ロケーション撮影プラン(和装洋装両方) | 20万円~40万円 |
ロケーション撮影の場合、神社仏閣や庭園などの入場料が別途必要になる場合もあります。また、データの納品方法(CD-R、USBメモリ、オンラインアルバムなど)や、アルバム作成費用も確認しておきましょう。
7.2.1 撮影費用の内訳
- カメラマン費用:5万円~15万円
- アシスタント費用:2万円~5万円
- データ納品費用:1万円~3万円
- アルバム作成費用:3万円~10万円
7.3 その他オプション費用
その他、以下のようなオプション費用が発生する場合があります。
- ヘアメイク費用:2万円~5万円 (和装と洋装で料金が異なる場合も)
- 着付け費用:1万円~3万円 (和装と洋装で料金が異なる場合も)
- ブーケなどの小物費用:1万円~3万円
- 移動費(ロケーション撮影の場合):実費
- 宿泊費(遠方での撮影の場合):実費
- キャンセル料:プラン料金の一定割合
これらの費用は、スタジオやプランによって大きく異なるため、事前にしっかりと確認することが重要です。複数のスタジオに見積もりを依頼し、比較検討することで、予算に合った最適なプランを見つけることができます。
8. フォトウェディングのプランの選び方
一生に一度の思い出となるフォトウェディング。和装と洋装両方で撮影することを決めた後は、希望にぴったりのプランを選びましょう。大きく分けて「スタジオ撮影プラン」「ロケーション撮影プラン」「和装洋装両方撮影プラン」の3種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。プラン内容や費用を比較検討し、後悔のない選択をしてください。
8.1 スタジオ撮影プラン
天候に左右されず、快適な環境で撮影できるのがスタジオ撮影のメリットです。バリエーション豊かな背景セットやライティング設備が整っており、クオリティの高い写真が期待できます。また、移動時間や費用を抑えられる点も魅力です。
8.1.1 スタジオ撮影プランのメリット
- 天候に左右されない
- 様々な背景で撮影可能
- 移動時間と費用を抑えられる
- プライバシーが保たれる
8.1.2 スタジオ撮影プランのデメリット
- ロケーション撮影のような開放感はない
- 背景が人工的になる場合がある
8.2 ロケーション撮影プラン
自然光や風景を活かした、開放的な写真を残せるのがロケーション撮影の魅力です。海辺や庭園、歴史的建造物など、お好みの場所で撮影することで、より思い出深い一枚となるでしょう。ただし、天候に左右されることや、移動時間や費用がかかる場合がある点は考慮が必要です。人気のロケーションは予約が取りにくい場合もあるので、早めに検討しましょう。
8.2.1 ロケーション撮影プランのメリット
- 自然な雰囲気の写真が残せる
- 思い出の場所や憧れの場所で撮影できる
- 開放感がある
8.2.2 ロケーション撮影プランのデメリット
- 天候に左右される
- 移動時間と費用がかかる場合がある
- 人気のロケーションは予約が取りにくい
- プライバシーに配慮が必要な場合がある
8.3 和装洋装両方撮影プラン
和装と洋装、両方の魅力を一度に楽しめるお得なプランです。衣装のレンタルからヘアメイク、撮影まで、まとめて依頼できるため、準備の手間も軽減されます。スタジオとロケーションを組み合わせたプランや、複数のロケーションで撮影できるプランなど、様々なプランが用意されているので、希望に合うものを選びましょう。価格帯も幅広く、予算に合わせて選択可能です。
プランの種類 | 内容 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
スタジオ&ロケーションプラン | スタジオとロケーション、両方で撮影 | 両方の雰囲気を楽しめる、天候へのリスクを軽減できる | 費用が高くなる場合がある、移動時間が必要 |
複数ロケーションプラン | 複数のロケーションで撮影 | バリエーション豊かな写真が残せる | 費用と移動時間がかかる |
データ渡しプラン | 撮影データを納品 | 自由に写真を使用できる、アルバム作成費用を抑えられる | アルバム作成の手間がかかる |
アルバムプラン | アルバムを作成して納品 | 手軽にアルバムが手に入る | データのみの場合より費用が高くなる |
フォトウェディングのプランを選ぶ際には、撮影場所、衣装点数、撮影データの枚数、アルバムの有無、費用などを比較検討することが重要です。また、口コミや評判も参考に、信頼できるフォトスタジオを選びましょう。疑問点があれば、事前に問い合わせて解消しておくことをおすすめします。
9. フォトウェディングの準備について
いよいよ夢のようなフォトウェディング当日を迎えるために、事前の準備は入念に行いましょう。撮影がスムーズに進むよう、また後悔のない思い出を作るためにも、以下の項目を参考に準備を進めてみてください。
9.1 撮影日までのスケジュール
撮影日までのスケジュールを逆算して立てておくことで、余裕を持って準備を進めることができます。大まかな流れは以下の通りです。
時期 | 準備内容 |
---|---|
6ヶ月前~ | フォトウェディングの検討開始、予算決め、スタジオ/カメラマン探し、日取りの決定 |
3ヶ月前~ | 衣装選び、ヘアメイクのリハーサル予約、撮影ロケーションの決定(ロケ撮の場合)、ブーケやアクセサリーなどの小物準備 |
1ヶ月前~ | エステや美容ケア、最終衣装合わせ、ヘアメイクの最終決定、撮影小物最終確認、撮影当日の持ち物リスト作成、家族や友人への連絡 |
1週間前~ | 体調管理、持ち物最終チェック、カメラマンとの最終打ち合わせ(必要に応じて)、撮影場所へのアクセス確認(ロケ撮の場合) |
前日 | 早寝早起き、持ち物の最終確認、撮影場所への経路確認(ロケ撮の場合)、カメラマンへの連絡確認(必要に応じて) |
当日 | 時間に余裕を持って出発、笑顔で撮影を楽しむ! |
9.2 持ち物リスト
撮影当日に必要な持ち物をリスト化しておきましょう。忘れ物をすると撮影に支障が出る場合もありますので、事前にしっかり確認しておきましょう。
9.2.1 新婦の持ち物
- ストッキング(予備含む)
- ブライダルインナー
- 白いタオル
- メイク直し用のコスメ
- 常備薬
- 飲み物
- ハンカチやティッシュ
- 替えの靴(移動用)
- 結婚指輪
9.2.2 新郎の持ち物
- 靴下(予備含む)
- 肌着
- ハンカチ
- 常備薬
- 飲み物
- 結婚指輪
9.2.3 共通の持ち物
- 撮影許可証(必要な場合)
- スマホやカメラ(オフショット用)
- モバイルバッテリー
- 現金(飲食代や交通費など)
9.3 事前に確認しておくこと
スムーズな撮影のために、事前に確認しておきたいポイントは以下の通りです。
- 撮影場所へのアクセス方法、駐車場の有無(ロケ撮の場合)
- 撮影当日の天候
- 撮影スタジオのルールや規定
- 衣装の最終確認
- ヘアメイクのイメージ
- 撮影したいポーズや構図
- カメラマンとの連絡先確認
- 緊急連絡先
これらの準備をしっかり行うことで、当日は安心して撮影に臨むことができます。一生に一度の素敵な思い出となるフォトウェディングを、最高の形で実現させましょう。
→前撮り髪型(ヘアスタイル)/和装&洋装紹介が気になる方はこちら
10. まとめ
この記事では、フォトウェディングで和装と洋装の両方を楽しむメリット、人気の衣装スタイル、それぞれの衣装に合うヘアメイク、撮影時の注意点、人気のロケーション、費用相場、プランの選び方、そして準備について解説しました。一生に一度の大切な機会だからこそ、和装と洋装どちらの魅力も写真に残したいという方は多いでしょう。この記事を参考に、予算や希望に合ったプランを選び、後悔のないフォトウェディングを実現してください。
和装と洋装を両方選ぶ最大のメリットは、それぞれの衣装の美しさを楽しめるだけでなく、異なる雰囲気の写真を残せることです。伝統的な和装の凛とした美しさ、そして現代的な洋装の華やかさ、どちらも体験することで、より思い出深いフォトウェディングとなるでしょう。また、プランによっては和装と洋装両方をまとめて申し込むことで費用を抑えられる場合もあります。
撮影時の注意点として、衣装チェンジやロケーション移動の時間を考慮したスケジュール管理が重要です。また、ロケーションと衣装の相性も大切です。和装なら神社仏閣や庭園、洋装ならチャペルやガーデンなど、それぞれの衣装に合うロケーションを選びましょう。事前の準備をしっかり行い、素敵な思い出を写真に残しましょう。
和装前撮りの料金についてはこちら
洋装前撮りの料金についてはこちら
和装+洋装プランの料金はこちら
【今ならLINE公式アカウント友達登録で5万円分の特典プレゼント】
LINE公式アカウント
好評をいただいているInstagramもご覧になってみてくださいね!
ハルウェディング 公式インスタグラム