ハルウェディング【和装&洋装の前撮り費用相場と賢...】ページ

2025.03.16

和装&洋装の前撮り費用相場と賢く節約する方法|人気ドレス・着物も紹介

和装前撮りの写真

「和装も洋装も前撮りしたいけど、費用がいくらかかるか不安…」そう思っていませんか?この記事では、和装前撮り、洋装前撮りそれぞれの費用相場を内訳付きで詳しく解説します。また、白無垢や色打掛、ウェディングドレスの種類別の人気デザインもご紹介。さらに、Aライン、プリンセスライン、マーメイドライン、エンパイアラインなど、様々なドレスのシルエットについても分かりやすく説明しているので、自分にぴったりの衣装を見つける参考にもなります。加えて、キャンペーン活用や持ち込みなど、費用を賢く節約するための具体的な方法も伝授。この記事を読めば、予算内で理想の和装&洋装前撮りを実現するための知識が身につき、後悔のない素敵な写真撮影の計画を立てられるはずです。

1. 和装前撮りの費用相場

和装前撮りは、一生に一度の思い出を美しく残すための大切なイベントです。しかし、気になるのはその費用。着物や着付け、ヘアメイク、写真撮影など、様々な要素で費用が変動します。ここでは、和装前撮りの一般的な費用相場や、費用の内訳、料金プラン例などを詳しく解説し、予算計画を立てる際の参考となる情報提供を行います。

1.1 費用の内訳

和装前撮りの費用は、主に以下の項目から構成されます。

項目費用相場備考
着物レンタル50,000円~200,000円白無垢、色打掛、引き振袖など種類によって価格が大きく変動します。作家物やブランド物の場合はさらに高額になることも。
着付け20,000円~50,000円着付け師の経験や技術、着物の種類によって価格が変動します。
ヘアメイク20,000円~50,000円ヘアスタイルやメイクの難易度、使用する化粧品などによって価格が変動します。かつらを使用する場合は追加料金が発生する場合も。
写真撮影50,000円~200,000円撮影時間、カット数、カメラマンの経験、アルバムの有無などによって価格が変動します。
ロケーション使用料0円~50,000円神社仏閣や庭園など、ロケーションによって費用が異なります。スタジオ撮影の場合はスタジオ使用料が発生します。
小物レンタル5,000円~20,000円筥迫、懐剣、帯揚げ、帯締め、草履、バッグなどの小物レンタル費用。持ち込み可能な場合もあります。

1.2 料金プラン例

写真スタジオや結婚式場では、様々な料金プランが用意されています。代表的なプラン例を以下に示します。

プラン名内容費用相場
データのみプラン撮影データのみを提供。アルバム作成などは別料金。80,000円~150,000円
スタンダードプラン撮影データ、アルバム(20ページ程度)、六つ切り写真数枚などがセットになったプラン。150,000円~250,000円
プレミアムプラン撮影データ、アルバム(40ページ程度)、六つ切り写真多数、ウェルカムボードなどがセットになったプラン。250,000円~400,000円
ロケーション撮影プラン希望のロケーションで撮影を行うプラン。移動費や許可申請費用などが別途かかる場合も。150,000円~300,000円

上記はあくまで一例であり、スタジオやプランによって内容は大きく異なります。複数のスタジオに見積もりを依頼し、内容と価格を比較検討することが重要です。また、消費税やオプション料金などが別途加算される場合もあるので、最終的な金額を確認するようにしましょう。

2. 洋装前撮りの費用相場

洋装での前撮りにかかる費用は、プランの内容や撮影場所、衣装のグレードなどによって大きく変動します。相場としては、10万円~30万円程度が一般的です。ただし、格安プランを選べば5万円以下で済む場合もありますし、豪華なプランを選ぶと50万円以上かかる場合もあります。撮影内容や希望するサービスに合わせて、最適なプランを選びましょう。

2.1 費用の内訳

洋装前撮りの費用は、主に以下の項目で構成されています。

項目内容相場
撮影料カメラマンの費用、撮影スタジオやロケーションの使用料などが含まれます。5万円~15万円
衣装代ウェディングドレスやカラードレス、タキシードなどのレンタル費用です。ブランドやデザインによって価格が大きく異なります。3万円~15万円
ヘアメイクヘアメイクアーティストの費用です。新婦のヘアメイクだけでなく、新郎のヘアセットも含まれる場合があります。2万円~5万円
小物レンタルアクセサリー、ブーケ、シューズ、ベールなどのレンタル費用です。1万円~3万円
データ料金撮影した写真のデータ納品費用です。アルバム作成が含まれる場合は、別途料金が発生します。1万円~5万円
アルバム制作費撮影した写真をアルバムにまとめる費用です。アルバムのサイズやページ数によって価格が異なります。2万円~10万円
その他オプションロケーション撮影の場合の移動費や入場料、撮影データのレタッチ費用など、プランに含まれていない追加オプションの費用です。様々

2.2 料金プラン例

スタジオによって様々なプランが用意されていますが、代表的なプランをいくつか紹介します。

2.2.1 データのみプラン

撮影データのみを提供するプランです。アルバム制作やプリントは含まれていません。費用を抑えたい方におすすめです。相場は5万円~15万円程度です。

2.2.2 スタンダードプラン

撮影データに加えて、アルバム制作が含まれるプランです。アルバムのサイズやページ数はプランによって異なります。一般的な前撮りプランとして人気があります。相場は15万円~25万円程度です。

2.2.3 ロケーション撮影プラン

希望の場所で撮影できるプランです。思い出の場所や美しい景色の中で撮影したい方におすすめです。相場は20万円~30万円程度です。移動費や入場料が別途かかる場合があります。

2.2.4 フォトウェディングプラン

挙式は行わず、写真撮影のみで結婚式を済ませる方向けのプランです。衣装やヘアメイク、撮影データ、アルバム制作などが含まれています。挙式を挙げない方や、費用を抑えたい方に選ばれています。相場は25万円~50万円程度です。

3. 和装前撮りで人気の着物

和装前撮りは、日本の伝統的な美しさを写真に残す絶好の機会です。数ある着物の中でも、特に人気が高いのは白無垢、色打掛、引き振袖の3種類です。それぞれの特徴や魅力、人気のデザインなどを詳しく見ていきましょう。

3.1 白無垢

白無垢は、花嫁衣裳の最高峰とされ、純潔無垢の象徴です。室町時代から続く伝統的な婚礼衣装で、挙式に着用されることが一般的ですが、その神聖な美しさから前撮りでも高い人気を誇ります。白一色でありながら、生地の織り方や掛下(打掛の下に着る着物)の色、小物使いによって様々な表情を見せる奥深さも魅力です。

3.1.1 白無垢の種類と特徴

種類特徴
正絹の白無垢最も格が高く、光沢感と重厚感が特徴です。
化繊の白無垢正絹に比べて軽量で、価格も比較的リーズナブルです。
刺繍白無垢鶴や亀、鳳凰、花などの豪華な刺繍が施されています。
織り柄白無垢織りで模様が表現されており、上品で洗練された印象です。

3.2 色打掛

色打掛は、白無垢とは対照的に、鮮やかな色彩と華やかな刺繍が特徴の着物です。室町時代末期に武家の婚礼衣装として用いられるようになり、江戸時代には庶民にも広まりました。赤や金、ピンク、緑など、様々な色や柄があり、個性を表現しやすい点が魅力です。最近では、和モダンなデザインや、洋風のテイストを取り入れたものも人気を集めています。

3.2.1 色打掛の人気の色・柄

  • :魔除けの意味があり、伝統的な婚礼衣装として人気です。
  • :豪華絢爛な印象を与え、格調高い雰囲気を演出します。
  • ピンク:可愛らしく華やかな印象で、近年人気が高まっています。
  • :自然を感じさせる爽やかな色合いで、春や夏の撮影におすすめです。
  • :長寿を象徴する縁起の良い柄です。
  • :長寿と健康を象徴する縁起の良い柄です。
  • 鳳凰:幸福や繁栄を象徴する縁起の良い柄です。
  • 牡丹:「百花の王」と呼ばれ、富貴や繁栄を象徴する柄です。

3.3 引き振袖

引き振袖は、振袖の一種で、裾を引きずって着用することからその名が付けられました。江戸時代に武家の女性が着用していたのが始まりとされ、未婚女性の第一礼装です。華やかで可憐な印象を与え、色打掛よりも軽やかで動きやすい点が特徴です。古典柄から現代的なデザインまで、幅広い種類があり、自分らしいスタイルを演出できます。

3.3.1 引き振袖の種類と特徴

種類特徴
大振袖袖丈が長く、最も格が高い引き振袖です。
中振袖大振袖より袖丈が短く、動きやすいのが特徴です。
小振袖中振袖よりさらに袖丈が短く、カジュアルな印象です。

これらの着物に合わせる髪型や小物によっても印象が大きく変わります。事前にしっかりとリサーチし、自分にぴったりの着物を選び、最高の状態で前撮りに臨みましょう。

4. 洋装前撮りで人気のドレス

一生に一度の大切な瞬間を彩るウェディングドレス。数あるデザインの中から、自分にぴったりの運命の一着を見つけるのは至福のときです。ここでは、特に人気の高いドレスラインと、それぞれの魅力、そして選び方のポイントをご紹介します。

4.1 ウェディングドレス

花嫁の憧れ、ウェディングドレス。純白のドレスは、そのデザインによって全く異なる印象を与えます。それぞれの体型や好みに合わせて、最適な一着を選びましょう。

4.1.1 Aライン

アルファベットのAのように、ウエストから裾に向かって緩やかに広がるシルエットが特徴のAラインドレス。どんな体型にも似合いやすく、スタイルアップ効果も期待できる万能なデザインです。可愛らしい印象から上品な印象まで、幅広い雰囲気を演出できます。素材や装飾によっても雰囲気が変わるため、様々なアレンジが可能です。スカート部分にボリュームがあるため、動きやすく、ガーデンウェディングやリゾートウェディングにもおすすめです。

4.1.2 プリンセスライン

ウエストからふんわりと広がるスカートが特徴のプリンセスラインは、まさにおとぎ話のお姫様のようなロマンティックな印象を与えます。スカート部分のボリュームが大きく、華やかで存在感のあるドレスです。上半身は比較的すっきりとしているため、スタイルアップ効果も期待できます。ホテルウェディングや教会ウェディングなど、格式高い会場にもぴったりです。

4.1.3 マーメイドライン

身体のラインに沿ってフィットし、膝下あたりから裾に向かって広がるマーメイドラインは、大人の女性らしいエレガントでセクシーな印象を与えます。ボディラインを強調するため、スタイルに自信のある花嫁におすすめです。華やかな装飾やトレーンが長いデザインを選ぶと、さらにゴージャスな雰囲気になります。ホテルウェディングやレストランウェディングなど、落ち着いた雰囲気の会場によく合います。

4.1.4 エンパイアライン

胸下から切り替えがあり、ストンと落ちるシルエットが特徴のエンパイアラインは、ナチュラルで軽やかな印象を与えます。体型をカバーしてくれる効果もあり、マタニティウェディングにもおすすめです。ガーデンウェディングやリゾートウェディングなど、自然に囲まれたロケーションによく合います。レースやチュールなどの素材で、よりフェミニンな雰囲気を演出することも可能です。

ドレスライン特徴おすすめ会場似合う体型
Aラインどんな体型にも似合いやすく、様々なアレンジが可能ガーデン、リゾート、ホテル、教会などどんな体型にも似合う
プリンセスライン華やかでロマンティックな印象、スタイルアップ効果もホテル、教会など上半身が華奢な方
マーメイドラインエレガントでセクシーな印象、ボディラインを強調ホテル、レストランなどスタイルに自信のある方
エンパイアラインナチュラルで軽やかな印象、体型カバー効果もガーデン、リゾートなど様々な体型、マタニティにも

4.2 カラードレス

ウェディングドレスとは異なる魅力を持つカラードレス。会場の雰囲気や季節、自分の好きな色などを考慮して、とっておきの一着を選びましょう。近年はくすみカラーやニュアンスカラーも人気です。自分に似合う色やパーソナルカラーを参考にすると、より美しく見せることができます。また、ブーケやアクセサリーとのコーディネートも重要です。ドレスの色味と相性の良いアイテムを選ぶことで、全体の印象がより洗練されます。

人気色は、フェミニンなピンク、爽やかなブルー、華やかなレッド、大人っぽいネイビー、ナチュラルなグリーンなど。素材も、チュール、サテン、レースなど様々なものがあります。ボリュームのあるプリンセスラインや、スレンダーなシルエットのAライン、大人っぽいマーメイドラインなど、デザインも豊富です。カラードレスは、披露宴の雰囲気をガラッと変えることができるので、こだわって選びたいアイテムです。前撮りで和装と洋装の両方を行う場合、カラードレスも一緒に撮影しておくと、より多くの写真を残すことができます。

5. 和装&洋装の前撮り費用を賢く節約する方法

和装と洋装、どちらも諦めずに素敵な前撮りを実現したいけれど、費用が心配…という方も多いのではないでしょうか。そこで、ここでは和装&洋装の前撮り費用を賢く節約する方法を具体的にご紹介します。

5.1 キャンペーンや割引を利用する

スタジオやフォトウェディング会社が実施しているキャンペーンや割引を積極的に活用しましょう。早期予約割引平日撮影割引紹介割引など、様々な特典が用意されている場合があります。公式サイトやウェディング情報サイトなどをこまめにチェックし、お得なキャンペーンを見逃さないようにしましょう。

5.2 撮影時期や曜日を工夫する

一般的に、結婚式が少ない時期や平日は、土日祝日やハイシーズンに比べて費用が抑えられる傾向があります。1月~3月7月~9月(梅雨時期を除く)などは比較的費用が抑えられる可能性があります。また、曜日も平日を選ぶことで割引が適用される場合もあります。ただし、人気のある時期や曜日はすぐに予約が埋まってしまう可能性があるので、早めの予約がおすすめです。

5.3 持ち込み可能なアイテムを活用する

スタジオによっては、衣装や小物の持ち込みが可能な場合があります。ブーケアクセサリーガーランドなど、自分で用意できるアイテムを持ち込むことで、費用を抑えることができます。持ち込みが可能かどうか、事前にスタジオに確認しておきましょう。

5.4 データのみプランを選ぶ

アルバムやフォトブックは後からでも作成できます。データのみのプランを選択することで、初期費用を抑えることができます。データを受け取ったら、自分たちでフォトブックを作成したり、オンラインで写真を共有したりするなど、自由に活用できます。

5.5 ロケーション撮影を工夫する

ロケーション撮影は、公共の公園神社仏閣など、無料で利用できる場所を選ぶことで費用を抑えることができます。また、スタジオが提携しているロケーションの中から、費用が抑えられる場所を選ぶのも一つの方法です。ただし、場所によっては撮影許可が必要な場合があるので、事前に確認しておきましょう。

5.6 和装と洋装、両方撮影する場合の節約術

和装と洋装の両方を撮影する場合、以下の点に注意することで更なる節約が可能です。

項目内容
衣装のランクを調整する洋装をインポートドレスではなく国内ブランドのドレスにする、和装をブランド着物ではなくスタンダードな着物にするなど、衣装のランクを調整することで費用を抑えられます。
ヘアメイクをシンプルにするヘアチェンジの回数を減らしたり、シンプルなヘアメイクにすることで費用を抑えられます。
撮影カット数を調整する撮影カット数を必要最低限にすることで費用を抑えられます。ただし、大切な瞬間を逃さないように、事前にしっかりとプランナーと相談しましょう。
スタジオ撮影とロケーション撮影を組み合わせるスタジオ撮影とロケーション撮影を組み合わせることで、それぞれのメリットを活かしつつ費用を抑えることができます。例えば、和装はスタジオで、洋装はロケーションで撮影するなど、工夫してみましょう。

これらの節約術を参考に、予算内で理想の前撮りを実現しましょう。

6. 和装と洋装、両方前撮りする際にかかる費用

和装と洋装、両方前撮りする場合、それぞれの撮影にかかる費用が合算されるだけでなく、プランによっては割引が適用されたり、逆に追加料金が発生したりする場合があります。費用の内訳をしっかり把握し、予算に合わせて最適なプランを選びましょう。

6.1 両方の撮影で発生する費用の内訳

和装と洋装の両方を行う場合、以下の費用が発生します。それぞれ単独で撮影する場合と比較して、金額が変動する可能性がある項目もあるので注意が必要です。

項目内容費用の目安
撮影料カメラマンの費用、スタジオやロケーションの使用料などが含まれます。100,000円~300,000円
衣装代和装(白無垢、色打掛、引き振袖など)と洋装(ウェディングドレス、カラードレス)のレンタル費用です。200,000円~500,000円
着付け・ヘアメイク和装と洋装、それぞれの着付けとヘアメイクの費用です。プランによっては、和装と洋装でヘアチェンジが含まれる場合もあります。50,000円~100,000円
小物レンタル和装小物(かんざし、草履、バッグなど)と洋装小物(アクセサリー、ベール、グローブなど)のレンタル費用です。20,000円~50,000円
写真データ撮影した写真のデータ費用です。データの枚数やプランによって価格が変動します。30,000円~100,000円
アルバム制作費写真データを元にアルバムを制作する場合の費用です。アルバムの種類やサイズによって価格が異なります。50,000円~150,000円
移動費ロケーション撮影の場合、撮影場所までの移動費用が発生する場合があります。5,000円~20,000円

6.2 料金プラン例

スタジオによって様々なプランが用意されています。代表的なプランをいくつか紹介します。

6.2.1 データ&アルバムプラン

写真データとアルバムがセットになったプランです。多くの場合、衣装や着付け、ヘアメイクなども含まれています。アルバムのサイズやページ数、写真の枚数によって価格が変動します。予算に合わせてプランを選びましょう。

6.2.2 データのみプラン

写真データのみを提供するプランです。アルバムは不要で、データだけ欲しいという方におすすめです。比較的安価に利用できる場合が多いです。自分でアルバムを作成したり、フォトブックを作成したりすることで費用を抑えることができます。

6.2.3 ロケーション撮影プラン

希望の場所で撮影できるプランです。スタジオ撮影とは異なる雰囲気の写真を撮影することができます。神社仏閣や庭園、海辺など、様々なロケーションが選べます。ただし、ロケーションによっては別途費用が発生する場合があるので注意が必要です。例えば、京都の清水寺や伏見稲荷大社などの人気観光地での撮影は、許可申請費用や入場料などが別途必要になる場合があります。

6.3 両方撮影する場合の費用の節約術

和装と洋装両方撮影する場合でも、費用を節約する方法があります。例えば、スタジオによっては、両方撮影することで割引が適用される「和洋装セットプラン」を提供している場合があります。また、オフシーズンや平日に撮影することで、料金が安くなる場合もあります。さらに、データのみプランを選択し、アルバムは自身で作成することで費用を抑えることも可能です。

7. 和装と洋装両方したい人におすすめのプラン

和装と洋装、どちらも諦めたくない!そんなプレ花嫁のために、両方の魅力を最大限に引き出せる、おすすめプランをいくつかご紹介します。予算や希望に合わせて、ぴったりのプランを見つけてください。

7.1 スタジオプラン

天候に左右されず、快適な環境で撮影できるスタジオプラン。背景セットやライティングも豊富なので、様々な雰囲気の写真を残せます。和装と洋装の着替えやヘアメイクもスムーズに行える点がメリットです。

7.1.1 和装&洋装 1Dayプラン

1日で和装と洋装の撮影をまとめて行うプランです。移動時間や着替えの時間を節約でき、効率的に撮影を進められます。スタジオによっては、割引が適用される場合もあります。

項目内容
撮影時間約6~8時間
衣装点数和装1点、洋装1点
料金相場20万円~30万円
含まれるもの撮影料、衣装レンタル料、着付け料、ヘアメイク料、データ納品

7.1.2 和装&洋装 セパレートプラン

別日に和装と洋装の撮影を行うプランです。それぞれの衣装に合わせたロケーションを選んだり、じっくり時間をかけて撮影したい方におすすめです。体力的にも負担が少ないというメリットがあります。

項目内容
撮影時間1回あたり約3~4時間(計2回)
衣装点数和装1点、洋装1点
料金相場25万円~35万円
含まれるもの撮影料、衣装レンタル料、着付け料、ヘアメイク料、データ納品(各回)

7.2 ロケーションプラン

自然豊かな場所や歴史的な建造物を背景に、思い出に残る写真を撮影できるロケーションプラン。和装と洋装、それぞれの衣装に合ったロケーションを選ぶことで、より魅力的な写真に仕上がります。季節感を取り入れた撮影も可能です。

7.2.1 和装は神社、洋装はガーデンチャペルプラン

和装は厳かな雰囲気の神社で、洋装は華やかなガーデンチャペルで撮影するプランです。それぞれの衣装の雰囲気に合ったロケーションを選ぶことで、より魅力的な写真に仕上がります。和と洋のコントラストが印象的なアルバムを作成できるでしょう。

7.2.2 和装は古都、洋装は海辺プラン

古都の風情ある街並みを背景に和装を、開放的な海辺で洋装を撮影するプランです。ロケーションによって異なる雰囲気の写真を残せるため、バリエーション豊かなアルバムに仕上がります。京都や鎌倉、湘南など人気のロケーションが選べます。

7.3 データ&アルバムプラン

データだけでなく、アルバムも作成したい方におすすめのプランです。アルバムのタイプやページ数によって料金が異なります。両親へのプレゼントにも最適です。

プランによっては、アルバムの他に、ウェルカムボードやムービーなどのオプションを追加できる場合もあります。スタジオやプランの内容をよく確認し、希望に合ったものを選びましょう。

これらのプラン以外にも、様々なプランがあります。フォトスタジオのウェブサイトやパンフレットなどを参考に、予算や希望に合ったプランを見つけて、素敵な前撮りを実現してください。

8. まとめ

この記事では、和装と洋装の前撮りにかかる費用相場や、賢く節約する方法について解説しました。和装前撮りでは白無垢、色打掛、引き振袖などが人気で、洋装前撮りではAライン、プリンセスライン、マーメイドライン、エンパイアラインといった様々なシルエットのウェディングドレスやカラードレスが人気です。費用はプラン内容や撮影場所によって大きく変動しますが、費用の内訳を理解し、キャンペーンや割引、持ち込みなどを活用することで節約が可能です。

和装と洋装両方を行う場合、費用はさらに高額になりますが、両方の魅力を写真に残せるメリットは大きいです。スタジオによっては、和洋装両方の撮影が含まれたお得なプランを提供している場合もあります。この記事で紹介した節約術と人気衣装の情報などを参考に、予算と希望に合った素敵な前撮りを実現してください。

和装前撮りの料金についてはこちら
洋装前撮りの料金についてはこちら
和装+洋装プランの料金はこちら

【今ならLINE公式アカウント友達登録で5万円分の特典プレゼント
LINE公式アカウント

LINEへの案内

好評をいただいているInstagramもご覧になってみてくださいね!
ハルウェディング 公式インスタグラム

ハルウェディングインスタへの案内

トップへ