ハルウェディング【色打掛 赤|人気No.1の色鮮...】ページ

2025.04.03

色打掛 赤|人気No.1の色鮮やかな赤色で華やかに彩る和婚スタイル

色打掛の写真

「色打掛 赤」で検索しているあなたは、和婚で赤色の打掛を着たいと考えているのではないでしょうか。赤は日本の伝統色であり、おめでたい席にぴったりの華やかな色です。この記事では、赤色打掛の魅力、種類、人気のブランド、コーディネート方法、選び方のポイント、レンタル価格相場、結婚式の実例まで、赤色打掛に関するあらゆる情報を網羅しています。この記事を読むことで、あなたにぴったりの運命の赤い打掛を見つけるための知識を得られ、理想の和婚スタイルを実現するための具体的なイメージを掴むことができるでしょう。和装の婚礼衣装として人気の白無垢と並んで、和婚の定番になりつつある色打掛。数ある色の中でも赤は特に人気が高く、華やかで美しい花嫁姿を実現してくれます。自分にぴったりの赤色打掛を見つけるための第一歩として、ぜひこの記事をご活用ください。

1. 赤色打掛の魅力

古来より愛され、現代においてもなお人気が高い赤色打掛。その魅力は、日本の伝統美と現代的なセンスが融合した華やかさにあります。特別な日に纏う一着だからこそ、赤色打掛が持つ奥深い魅力を知り、和婚という晴れの舞台をより一層輝かせましょう。

1.1 赤色のもつ意味と和婚での縁起

日本では古くから、赤色は魔除けの色として大切にされてきました。赤色には生命力や活力、情熱といった力強いイメージがあり、邪気を払い、幸せを呼び込む力があると信じられています。和婚という人生の門出において、赤色打掛は花嫁を守る魔除けとなり、末永い幸福を願う縁起の良い色として選ばれています。

また、赤色は太陽や火を連想させ、情熱や愛情の象徴でもあります。夫婦の愛を燃え上がらせ、温かい家庭を築くという意味も込められているのです。

1.2 写真映えする華やかな赤色のインパクト

赤色は、他の色と比べて圧倒的な存在感を放つ色です。写真映え抜群の赤色打掛は、和婚の華やかな雰囲気をさらに盛り上げ、一生の思い出となる美しい写真を残してくれます。緑豊かな庭園や厳かな神社仏閣など、日本の伝統的な風景とのコントラストも美しく、和装ならではの風情を際立たせます。

さらに、赤は肌の色を明るく見せる効果も期待できます。白無垢とは異なる華やかさで、花嫁の美しさをより一層引き立ててくれるでしょう。

1.3 日本の伝統美と現代風アレンジ

赤色打掛は、日本の伝統的な着物文化を象徴する衣装です。刺繍や織りなど、職人の手によって丁寧に仕上げられたその美しい模様は、日本の伝統美を体現しています。一方で、現代的なデザインを取り入れた赤色打掛も増えており、伝統とモダンの融合を楽しむことができます。

例えば、伝統的な鶴や鳳凰、牡丹などの文様に加え、洋花や蝶などをあしらったものや、金糸銀糸だけでなく、色糸をふんだんに使った華やかなものなど、様々なデザインがあります。自分の好みに合わせて、伝統的な雰囲気から現代的なアレンジまで、幅広い選択肢から選ぶことができるのも赤色打掛の魅力です。

要素伝統的なスタイル現代的なアレンジ
深紅、朱色など落ち着いた赤鮮やかな赤、ピンクがかった赤など
鶴、鳳凰、牡丹、御所車など洋花、蝶、幾何学模様など
素材正絹正絹、ポリエステルなど
刺繍金糸、銀糸を多用した豪華な刺繍色糸やビーズなどを用いた華やかな刺繍

2. 赤色打掛の種類

赤色打掛は、その色合いや柄、刺繍の種類によって様々なバリエーションがあります。ここでは、定番のものから人気のブランドまで、幅広くご紹介します。

2.1 定番の赤色打掛

定番の赤色打掛は、格調高い古典柄や華やかな刺繍が特徴です。伝統的な文様は、時代を超えて愛され続ける美しさを持っています。

2.1.1 刺繍の種類

刺繍の種類も豊富で、金糸や銀糸を使った豪華なものから、繊細な絹糸を使ったものまで様々です。代表的な刺繍の種類は以下の通りです。

刺繍の種類特徴
相良刺繍立体感と光沢が美しい、高級感のある刺繍
金駒刺繍金糸を打ち込み、豪華絢爛な印象を与える刺繍
蘇州刺繍中国の伝統的な刺繍技法で、繊細で美しい模様が特徴
日本刺繍日本の伝統的な刺繍技法で、様々な技法があり、奥深い表現が可能

2.1.2 柄の種類

柄の種類も豊富で、それぞれに意味や由来があります。代表的な柄の種類は以下の通りです。

柄の種類意味・由来
長寿や夫婦円満の象徴
鳳凰繁栄や幸福の象徴
牡丹富貴や幸福の象徴
春の象徴であり、日本の美の象徴
御所車平安貴族の乗り物であり、雅やかさの象徴
亀甲長寿の象徴

2.2 人気の赤色打掛ブランド

数多くのブランドが、それぞれ独自の感性で美しい赤色打掛を制作しています。人気ブランドの打掛は、デザイン性が高く、洗練された印象を与えます。

2.2.1 ハツコエンドウ

オートクチュールで有名なハツコエンドウは、洗練されたデザイン上質な素材で、花嫁を美しく彩ります。洋装のイメージが強いブランドですが、和装も高い人気を誇ります。

2.2.2 TAKAMI BRIDAL

TAKAMI BRIDALは、幅広いデザインのドレスや和装を取り揃えています。赤色打掛も、伝統的なものから現代的なものまで、様々なスタイルが選べます。

2.2.3 桂由美

世界的に有名なブライダルデザイナー桂由美のブランドは、華やかでゴージャスなデザインが特徴です。赤色打掛も、その世界観を反映した個性的なデザインが魅力です。

3. 赤色打掛に合うコーディネート

赤色の色打掛は、コーディネート次第で様々な印象を与えることができます。小物やヘアスタイルを工夫して、自分らしい和婚スタイルを演出しましょう。

3.1 小物との組み合わせ

赤色打掛を引き立てる小物の選び方は重要です。伝統的なものから現代的なものまで、様々なアイテムを組み合わせることで、個性を表現できます。

3.1.1 髪飾り

髪飾りは、花嫁の印象を大きく左右する重要なアイテムです。赤色打掛には、華やかさをさらに増す生花や、上品な印象を与えるつまみ細工の簪モダンな雰囲気のボンネなどがよく合います。色味としては、白やゴールドが人気です。また、赤色の濃淡を意識して、同系色でまとめるのもおすすめです。

髪飾りの種類特徴おすすめの色
生花華やかで自然な印象白、ピンク、赤(同系色)
つまみ細工繊細で上品な印象白、ゴールド、赤(同系色)
かんざし伝統的で華やかな印象ゴールド、シルバー、べっこう
ボンネモダンで洗練された印象白、アイボリー、ゴールド

3.1.2 懐剣、筥迫

懐剣と筥迫は、和装の花嫁に欠かせない小物です。懐剣は魔除けの意味があり、筥迫は化粧道具入れとして使われていました。赤色打掛には、ゴールドや白の刺繍が施されたものや、赤色と同系色のものを選ぶと、統一感のあるコーディネートになります。素材は、正絹や西陣織など、高級感のあるものがおすすめです。

小物意味おすすめの色・素材
懐剣魔除けゴールド、白、赤(同系色)、正絹、西陣織
筥迫化粧道具入れゴールド、白、赤(同系色)、正絹、西陣織

3.2 ヘアスタイル

ヘアスタイルも、和装の雰囲気を大きく左右する要素です。赤色打掛には、華やかなアップスタイルや、上品なダウンスタイルなど、様々なヘアスタイルが合います。

3.2.1 洋髪

洋髪で赤色打掛を着る場合は、ゆるふわなアップスタイルや、編み込みを取り入れたスタイルが人気です。ティアラやボンネなどの洋風アクセサリーを合わせることで、より華やかな印象になります。

3.2.2 和髪

和髪で赤色打掛を着る場合は、伝統的な日本髪や、現代風にアレンジした和髪など、様々なスタイルがあります。かんざしや生花などの和装アクセサリーを合わせることで、より上品な印象になります。角隠しや綿帽子を合わせることで、より伝統的な雰囲気を演出することもできます。

4. 色打掛 赤の選び方

運命の赤い色打掛を見つけるためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。体型、肌の色、そして会場の雰囲気との調和を意識することで、あなたを最高に輝かせる一着が見つかるでしょう。

4.1 体型に合った色打掛の選び方

色打掛は、その華やかなデザインから、体型によっては着膨れして見えてしまう可能性があります。体型をカバーし、より美しく見える色打掛選びのポイントをご紹介します。

4.1.1 小柄な方

小柄な方は、全体的に柄が小さく、裾模様が控えめなデザインを選ぶと、スッキリとした印象になります。また、刺繍も控えめなものがおすすめです。逆に、大きな柄や華やかな刺繍は、体全体を大きく見せてしまう可能性があります。

4.1.2 背の高い方

背の高い方は、大胆な柄や華やかな刺繍のデザインが映えます。裾模様も豪華なものを選ぶと、身長を活かした華やかな着こなしが可能です。小柄な方向けのデザインだと、物足りなく見えてしまう可能性があります。

4.1.3 ふくよかな方

ふくよかな方は、縦のラインを強調する柄や、胸元から裾にかけて流れるようなデザインを選ぶと、スタイルアップ効果が期待できます。また、濃い赤色よりも淡い赤色や、地色が白っぽいものを選ぶと、すっきりとした印象になります。

4.2 肌の色に合った赤色の選び方

赤にも様々な色味があります。ご自身の肌の色に合った赤色を選ぶことで、より一層美しく、華やかに見せることができます。

肌の色おすすめの赤色避けた方が良い赤色
色白の方朱赤、オレンジ系の赤、ピンク系の赤など、明るい赤色が肌の白さを引き立てます。暗めの赤色は、顔色が悪く見えてしまう可能性があります。
健康的な肌色の方深紅、真紅、ワインレッドなど、深みのある赤色が似合います。淡い赤色は、ぼやけた印象になってしまう可能性があります。
黄味がかった肌色の方オレンジ系の赤、サーモンピンクなど、暖色系の赤色がおすすめです。青みがかった赤色は、肌の色と合わない可能性があります。

4.3 会場の雰囲気に合わせた色打掛の選び方

挙式会場の雰囲気に合わせた色打掛選びも重要です。会場と色打掛の雰囲気を調和させることで、より洗練された印象になります。

4.3.1 ホテルウェディング

格式高いホテルウェディングには、豪華な刺繍が施された正統派の赤色打掛がおすすめです。金糸銀糸をふんだんに使用した華やかなデザインが、ホテルの雰囲気にマッチします。

4.3.2 神社での挙式

伝統的な神社での挙式には、古典柄や、日本の伝統色を取り入れた赤色打掛がふさわしいでしょう。白無垢に合わせた赤色の小物もおすすめです。清楚で上品な雰囲気を演出できます。

4.3.3 レストランウェディング

カジュアルなレストランウェディングには、モダンなデザインや、少し個性的な赤色打掛もおすすめです。洋風の会場にも合う、スタイリッシュなデザインを選ぶと良いでしょう。

これらのポイントを踏まえ、試着をしながらご自身の雰囲気に合う運命の一着を見つけてください。プロのスタイリストに相談しながら、ヘアスタイルや小物とのコーディネートも楽しんで、最高の結婚式を迎えましょう。

5. 色打掛 赤のレンタル価格相場

憧れの赤色打掛。レンタル価格の相場が気になるところですよね。赤色打掛のレンタル価格は、プランの内容やブランド、デザインの intricacy などによって大きく変動します。ここでは、一般的なレンタルプランの内容と価格帯について詳しく解説します。

5.1 レンタルプランの内容

色打掛のレンタルプランには、一般的に以下のものが含まれています。

  • 色打掛本体
  • 掛下(打掛の下に着る着物)
  • 小物一式(懐剣、筥迫、帯揚げ、帯締め、末広、草履、バッグなど)
  • 着付け

プランによっては、ヘアメイクや写真撮影、挙式料などが含まれている場合もあります。また、小物の一部を自分で用意することでレンタル価格を抑えることも可能です。

5.2 価格帯

赤色打掛のレンタル価格は、20万円~100万円程度が相場です。ブランドやデザイン、プラン内容によって価格が変動するため、複数のレンタルショップを比較検討することが重要です。

価格帯内容
20万円~30万円比較的シンプルなデザインの色打掛や、定番ブランドのアウトレット品など。費用を抑えたい方におすすめの価格帯です。
30万円~50万円刺繍や織りが豪華な色打掛や、人気ブランドの定番商品など。多くの花嫁が選ぶ一般的な価格帯です。
50万円~70万円有名デザイナーによるブランド色打掛や、希少価値の高い素材を使用した色打掛など。ワンランク上の色打掛を求める方におすすめです。
70万円~100万円以上最高級の素材や技術を駆使した、贅を尽くした色打掛。特別な一着を探している方におすすめです。レンタルではなく購入を検討する方もいます。

5.2.1 レンタル価格を抑えるポイント

  • オフシーズンにレンタルする:春や秋の結婚式シーズンを外すと、レンタル価格が安くなる場合があります。
  • 早期予約割引を利用する:多くのレンタルショップでは、早期予約で割引が適用される場合があります。
  • 複数のレンタルショップを比較する:同じ色打掛でも、レンタルショップによって価格が異なる場合があります。複数のショップを比較して、最もお得なプランを選びましょう。
  • プラン内容を吟味する:必要なものだけ included されたプランを選ぶことで、不要な費用を抑えることができます。

上記を参考に、予算と希望に合った赤色打掛を見つけて、素敵な和婚を実現してください。

6. 赤色打掛を着た結婚式の実例

赤色の色打掛を実際に着用した結婚式の実例を、会場の種類別に紹介します。それぞれ異なる雰囲気の会場で、赤色打掛がどのように映えるのか、具体的なイメージを掴んでみてください。

6.1 ホテルウェディング

ホテルウェディングでは、その格式高い雰囲気と赤色打掛の華やかさが相まって、より一層豪華な印象になります。天井の高い荘厳なチャペルや、華やかな披露宴会場で、赤色打掛の存在感は抜群です。ホテルならではの洗練されたサービスと相まって、特別な一日を演出できます。

6.1.1 チャペル挙式

純白のウェディングドレスが主流のチャペル挙式でも、赤色打掛は美しく映えます。 ステンドグラスの光に照らされる赤色打掛は、神聖な雰囲気の中でより一層輝きを増し、忘れられない挙式となるでしょう。厳かな雰囲気の中で、日本の伝統美を感じさせる赤色打掛は、参列者にも強い印象を残すでしょう。

6.1.2 ホテル内神殿挙式

近年、ホテル内に神殿を設けている会場も増えています。神聖な神殿と赤色打掛の組み合わせは、伝統的な和婚を希望するカップルに最適です。格式高い空間で、日本の伝統と文化を感じながら、厳粛な挙式を執り行うことができます。雅楽の生演奏と巫女の舞が、より一層神聖な雰囲気を演出します。

6.1.3 披露宴会場

ホテルの豪華な披露宴会場では、赤色打掛がより一層華やかに映えます。高砂席に飾られた装花とのコーディネートにもこだわり、会場全体を華やかに彩りましょう。 赤色打掛は、テーブルコーディネートや会場装飾との相性も良く、和モダンな雰囲気から、伝統的な和の雰囲気まで、幅広いスタイルに合わせることができます。

6.2 神社での挙式

神社での挙式は、日本の伝統的な結婚式を挙げたいカップルに人気です。赤色打掛は、神社の厳かな雰囲気に溶け込み、神聖な空間をより一層引き立てます。 自然豊かな境内で、四季折々の景色を背景に、美しい写真を残すことができます。

6.2.1 挙式の流れ

神社での挙式は、厳かな雰囲気の中で行われます。三々九度や玉串奉奠などの伝統的な儀式を通して、二人の永遠の愛を誓います。赤色打掛は、これらの儀式に相応しい格調高い装いです。

6.2.2 ロケーション撮影

神社の境内や周辺の自然豊かなロケーションで、美しい記念写真を撮影することができます。赤色打掛は、緑豊かな自然の中で、より一層鮮やかに映えます。 日本の伝統的な建築物や庭園を背景にした写真は、一生の宝物となるでしょう。

6.3 レストランウェディング

レストランウェディングは、アットホームな雰囲気で結婚式を挙げたいカップルに人気です。カジュアルな雰囲気のレストランでも、赤色打掛を着用することで、華やかさをプラスすることができます。

6.3.1 少人数ウェディング

レストランウェディングは、少人数での結婚式にも最適です。親しい友人や家族と、温かい雰囲気の中で、特別な一日を過ごすことができます。 赤色打掛は、アットホームな雰囲気の中にも、華やかさを添えてくれます。

6.3.2 ガーデンウェディング

ガーデンウェディングは、開放的な空間で、自然を感じながら結婚式を挙げたいカップルに人気です。緑豊かなガーデンで、赤色打掛が鮮やかに映えます。

会場雰囲気赤色打掛のメリット写真映えポイント
ホテル豪華・格式高い華やかさをプラス、洗練された空間を演出天井の高い会場、華やかな装飾との組み合わせ
神社厳粛・神聖伝統的な雰囲気に調和、神聖さを強調自然豊かな境内、歴史的建造物との組み合わせ
レストランアットホーム・カジュアル華やかさをプラス、個性的な演出ガーデン、自然光との組み合わせ

どの会場でも、赤色打掛はそれぞれの雰囲気に合わせた魅力を引き出し、特別な一日を華やかに彩ります。自分たちの理想の結婚式に合わせて、会場と赤色打掛の組み合わせを検討してみてください。

7. まとめ

この記事では、和婚で人気No.1の色打掛「赤」について、その魅力や種類、コーディネート、選び方、価格相場、実例まで詳しく解説しました。赤は古来より日本の結婚式で縁起が良いとされ、華やかで写真映えも抜群です。定番の刺繍や柄はもちろん、ハツコエンドウ、TAKAMI BRIDAL、桂由美といった人気ブランドからも様々なデザインが展開されています。小物やヘアスタイルとの組み合わせで、伝統的な雰囲気から現代風のアレンジまで幅広いコーディネートが楽しめます。体型、肌の色、会場の雰囲気に合った赤色打掛を選ぶことで、より一層美しく輝けるでしょう。レンタル価格相場も把握しておくと予算計画もスムーズです。この記事を参考に、理想の赤色打掛を見つけて、一生に一度の結婚式を華やかに彩りましょう。

和装前撮りの料金についてはこちら
洋装前撮りの料金についてはこちら
和装+洋装プランの料金はこちら

【今ならLINE公式アカウント友達登録で5万円分の特典プレゼント
LINE公式アカウント

LINEへの案内

好評をいただいているInstagramもご覧になってみてくださいね!
ハルウェディング 公式インスタグラム

ハルウェディングインスタへの案内

トップへ